福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「陰陽論のつかいかた」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を実践している天空洞から、毎日がちょっと楽しくなるお話を週1回お届けしています。
『陰陽論のつかいかた』。…そう、この動画では陰陽論の「つかいかた」をお伝えしているわけですよ
そうだね〜
なので「陰陽論とはなんぞや」とか「陰陽論をどう生活に取り入れていったらいいのか」とか…
陰陽論を使うことで、より幸せに生きていけるのか? とかね
そうそう。そういうことをお伝えしたいわけです。だから今日は「より幸せに生きていくための陰陽論・天空洞解説編」をお送りします!
いいね〜。陰陽論の布教活動だね笑
笑。そもそも陰陽は「陰陽五行論」とも言われますよね
うん。陰陽論と五行論を合わせて「陰陽五行論」って言わるんだけど、やっぱりちょっと違うんだよね
「陰陽論=バランス」と「五行論=循環」と思っていただいていいと思います
…まあ陰陽論も循環しているんだけどね笑。ただ陰陽論に五行論がくっつく方が分かりやすいんだよ
確かに。季節が入ったりするもんね
そうそう。五行論についてもいつかお話すると思いますが、まずは陰陽論からお話しましょう。陰陽論というのは「陰と陽、2つに分ける」という考え方なんです
はい。ここで陰と陽を表したボールの登場です笑
黒い部分が陰、白い部分が陽ですね。で、黒の中の白が「陰中の陽」で白の中の黒が「陽中の陰」です。…これもいつかお話します笑
それで、注目していただきたいのが、こちらのカーブなんですが…
というか、ミキさんが今持っているこちらの物体は、球(ボール)なんですけど。氣功で使うんだけど、欲張って重いのを買っちゃったんだよね笑
ホントに、これ重いんだよ!笑
木でできているんだよね。最初っからすごいの買っちゃった笑
なるほど…まあいいでしょう笑。それでね、この境目が曲線だということをお伝えしたいんです
スパッと真っ直ぐ白黒に分かれているわけじゃなくて、曲線で分かれている。だから、陰が多いところと陽が多いところがあるわけです。境目が大事なんですよ
そういうことです。こういった「陰陽論」で、いろんなことを診ていくと。まずは万物を2つに分けましょう、というところから始まるわけです
陰と陽、太陽と月、夜と昼、明るいと暗い、男性と女性、上と下…
親と子、左と右もあるね
そうそう、左が陽だからね。…と、こんな感じで万物を陰と陽に分けるということから始まっていくわけですね
まずは、分ける
ちなみに先程言った白黒の境目の「曲線」っていうのが、「中庸のライン」なんです
中庸、といわれるところですね
うん。常に動いていることで、真ん中の境目があるわけですよ。例えば季節でも陽がすごく強いのが夏
陰がすごく強いのが冬
夏から陽がだんだん減っていって陰に向かうところが秋
で、冬=陰で、その陰からだんだん陽氣が高まってくることで春になるわけですね
そう。そして陽氣が最高潮に達するとまた夏になると。そうやって動いているから、曲線が生まれるわけです
そうなんだよね〜。だからパッキリと2つに分かれるっていうのとは違うんですよね
素晴らしいよね。万物の法則だから
ちなみに1日中の時間帯も、陰陽で表せますからね。一番「陽」が強い時間帯がお昼です
うん。午前中は陽がだんだん高まってくるから、陽を取り入れたい人は午前中に活動するといいよね
なるほどなるほど
で、陰はリラックスする時間なんですよ。夜、眠る時間になってくるので
しっかり「蓄える時間」にもなるんでしょうね
そうそう。…まだまだ語りたいところなんですが、今日のところはこれくらいにしておきましょうか笑
そうね笑。今後も引き続き、陰陽論について語っていく予定ですのでお楽しみに〜! それでは本日は以上です。ありがとうございました〜
ありがとうございました〜
のブログ このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「陰陽論のつかいかた」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を実践 […]
2024.7.23posted 比べるとだいぶ小さくなってました… このコンテンツについて 天空洞スタッフのおっくー(奥村 江里)が育てている多肉 […]
2025.6.3posted 夏の陽射しで日焼けがひどくなってしまいましたが、もうそろそろ冬眠準備してます。 このコンテンツについて 天空洞スタッ […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「陰陽論のつかいかた」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を実践 […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「陰陽論のつかいかた」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を実践して […]