福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を実践している天空洞から、毎日がちょっと楽しくなるお話を週1回お届けしています。
こんにちは
こんにちは
天空洞のちょっと氣になる話。以前(編注:11月6日・第122回)、お茶の新作が出ました~と大興奮でお伝えしたのですが…
名前を言い忘れたよね笑
言い忘れましたー笑
ネーミング、大事ですよ~
ネーミングは今回悩みました。このお茶は”柿の葉”と”板藍根(ばんらんこん)”がベースです
そして柿の葉の薬効は『止咳定喘(しがいていぜん)』
ですので、咳を予防する、未病です、ということになります。ネーミング、はいどうぞ!
”こほん”にしよう…
え?!
…と思ったんですけど~笑
あ~びっくりした~!笑
「こんこん」になりました!
かわいい「こんこん」です!
あんまり激しい”こんこん”ではなく、ちょっと乾いたような咳ですね
はい。咳の鑑別については、どうでしょうか?
”虚実”があります。外側からくる咳と、体の中から起こる咳
そうだね
外からくるのは『外邪(がいじゃ)』と言って、風邪・寒さ・湿気・乾燥といった分類です
では中からの咳は?
中からくるものも、体のいい潤いがない咳と、体の中に水がたくさん溢れている咳と、イライラやストレスなどの精神的なものからくる咳があるよね
はいはいはい、ありますね~
あとは『肺気虚(はいききょ)』と言う、呼吸器系が弱いタイプの咳もあるかな
うん。そんな中で、今回の「こんこん」に関しては、痰が絡まない乾いた咳の予防にいいと思います
あ、でもさ、香りで氣をめぐらすというのもあるね
金木犀には理気化痰(りきかたん)もあるから
理気作用があれば、イライラしている人にもいいかも。氣がめぐる、という意味で
そうだね。だから今回は、妊娠中の方や授乳中の方にも飲んでいただけます
誰でも飲めます
薬は飲みたくないけど、なんか試してみようかな~という方に、実はオススメだったりしますね
そうですね、いいと思います
というわけでぜひお試しいただけたらと思います。新しいお茶「こんこん」を、どうぞお楽しみに~!
ポチッと~笑
以上です。ありがとうございました
ありがとうございました
前回の植え替えで落ちた子たち。根出し用にも素敵鉢です。 このコンテンツについて 天空洞スタッフのおっくー(奥村 江里)が育てている多肉植物を、ただ […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]
2024.11.26posted こちらも新芽がモリモリと芽吹いてきました。 このコンテンツについて 天空洞スタッフのおっくー(奥村 江里)が育て […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]
2022.6.29posted 春、芽吹の季節に3年ぶりに生きてました!! 植え替えしたら全く動きがないまま、なぜか今年は目覚めました。 このコン […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]