福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を実践している天空洞から、毎日がちょっと楽しくなるお話を週1回お届けしています。
こんにちは~
こんにちは!
天空洞のちょっと氣になる話。今日は【秋の養生】にしましょう
秋ですからね~
毎年、「梨を食べよう」とか「白いものを食べよう」とかお伝えしていますが…笑
うん、潤いが大切ですってね
それから、氣持ちの『五志(ごし)』のお話もしましたよね(氣になる話 第63回)
”心(しん)”は「喜ぶ」、”肝(かん)”は「怒る」、”脾(ひ)”は「思う」、”腎(じん)”は「恐れる」、”肺(はい)”は「悲しむ・憂う」というのが五志。精神状態のことですね
そうですね
夏が終わって秋になると、ちょっと落ち込みやすかったりしますよね? 悲しみすぎてしまうと肺が傷つけられちゃうわけですよ
そして乾燥した季節ということで肺に負担がかかると、また悲しみやすく、憂いやすくなるということもありますね
うん、もう悪循環ですよ。ほら、バリアする力も落ちるから風邪も引きやすいし
そうそう。肺と皮膚が繋がっているんですよね。秋の花粉もありますし…
花粉、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息など、アレルギーってだいたい肺に関係するよね
あとは台風がくることで気圧の変化も大きいし、乾燥もあるしね、この時期は。だから症状が出やすい
肺を大事にしてあげたい季節ですね
そのためには、どうしたらいいでしょうか?
ツボもいいけど、まずは氣持ちのほうからアプローチするっていうのもいいよね
ほ~、そっちから?!
うん。芸術の秋とかスポーツの秋とか、いい方法があるじゃん
あ~なるほど~!!
好きなことをやると、氣がめぐるじゃない?
ちょっと体を動かしてみたり、アートに触れてみたり…
映画を観たり、写真を撮ったり!
いいですね~
悲しんでいると、やる氣がなくなって悪循環に陥りますよね?
そうだね。めぐらなくなりますね、そこに留まってしまうと
だから、内側から湧き出るものをうまく取り入れてみる。やりたいことをやってみるといいんじゃないでしょうか
”やってみたいけどやらなかったこと”みたいなものをちょっと思い出してやってみるとか?
そうそう! 昔、これやりたかったのに、やってなかったな~っていうこととかね!
うんうん。そういうものも1つのきっかけになると思いますね。とにかく、秋こそちょっと動いてみましょう、ということですね
そうですね! ありがとうございました~
はい、以上です~
前回の植え替えで落ちた子たち。根出し用にも素敵鉢です。 このコンテンツについて 天空洞スタッフのおっくー(奥村 江里)が育てている多肉植物を、ただ […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]
2024.11.26posted こちらも新芽がモリモリと芽吹いてきました。 このコンテンツについて 天空洞スタッフのおっくー(奥村 江里)が育て […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]
2022.6.29posted 春、芽吹の季節に3年ぶりに生きてました!! 植え替えしたら全く動きがないまま、なぜか今年は目覚めました。 このコン […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]