福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を実践している天空洞から、毎日がちょっと楽しくなるお話を週1回お届けしています。
こんにちは
こんにちは
天空洞のちょっと氣になる話。今回は、安田佳生(やすだよしお)さんの『ゲリラマーケティング』という番組のポッドキャストでとりあげられていたことの”コール・アンド・レスポンス”をしたら面白いかな、と思っています
はい。安田さん、我々のお友達!
お友達でもあるし、仲間でもあるし、患者さんでもある笑
そうだね笑
ちょうど【ストレスのお話】をされていましたね(編注:2023年1月4日配信:第536回「明けましておめでとうございます」新年最初のポッドキャストは“ストレス”について。)
うんうん
中医学的には、ストレスはどのように考え、捉えているのかということをお話していきましょうか
一般的にストレスは”肝(かん)”が受け取るというイメージだと思いますが、原因があるんですね。それが中医学では【内因・外因・不内外因】と大きく3つに分けます
『内因(ないいん)』は、心。七情(しちじょう)です
怒喜思悲憂恐驚、この7つ
どの感情も、過剰になったり足りなくなったりしたら、ストレスになりますよ、と
喜び過ぎてもストレスになるし、怒りが悪いというわけでもないんです。滞りが良くないんですね
ここでも再三、めぐらせていきましょう~ということはお話していますもんね
『外因(がいいん)』は、六淫(りくいん)とも言われ、外界の天候や環境のこと。風寒暑湿燥火の6つです
環境についても、寒すぎたり暑すぎたり、逆に、冬なのに変にぬるい感じなど、過剰になりすぎるのはストレスになりますね
うんうん。そしてもう1つの『不内外因(ふないがいいん)』は生活問題。食べ過ぎ・飲み過ぎ・寝不足・ゲームやりすぎ…などの不摂生だね笑
あはは笑。あとは怪我や虫刺されなども”ストレス”ですよね~
そうだね。このようなストレスというのが3つの原因になりますが、そこで一番問題なのが”滞りが起きること・氣のめぐりが悪くなること”なのではないかと。だからやっぱり氣のめぐりを良くするのが大事だと思います
うんうん。だからよく「ストレスに効くツボってありますか?」と聞かれますが…あるにはあるんですよ?
あるけど、それぞれに、あるんですよ笑
そうそう。ストレスだからこのツボ! ということではなく、その人の原因をしっかり見極めてどうめぐらせるか、が大切。その上でツボも使うし、漢方もオススメしています
だから補い合いながらめぐらす…足りないものはちょっと補ってあげたほうが、体はいいパランスに持っていくよね
そうなんですよ~
いいバランスに持っていきながら、うまくラクに楽しく生きていく・自由に生きていく、というほうがストレスを氣にせずに楽しんで生きていけるのではないかな~
うん。まあ、ストレスってありますからね。ストレスありきなところもあると思いますし
体のサインだよっていうのは大事だけど、うまく楽しんで生きていけるのがいいんじゃないでしょうか!
めぐらせていきましょうね!
はい!
以上です、ありがとうございました
ありがとうございました
前回の植え替えで落ちた子たち。根出し用にも素敵鉢です。 このコンテンツについて 天空洞スタッフのおっくー(奥村 江里)が育てている多肉植物を、ただ […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]
2024.11.26posted こちらも新芽がモリモリと芽吹いてきました。 このコンテンツについて 天空洞スタッフのおっくー(奥村 江里)が育て […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]
2022.6.29posted 春、芽吹の季節に3年ぶりに生きてました!! 植え替えしたら全く動きがないまま、なぜか今年は目覚めました。 このコン […]