福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を実践している天空洞から、毎日がちょっと楽しくなるお話を週1回お届けしています。
こんにちは
こんにちは
天空洞のちょっと氣になる話。今日は【陰陽論】についてです。…なんて、私たちが“語る”のも、って話なんですけど笑
笑。私たちが理解していることをお伝えできればと思います。僕たち、陰陽五行論が大好きですから
陰陽論って学術的な話でもありますが、それをなるべく日常に取り入れていくということを常に探求し続けて、早、四半世紀!
四半世紀? 30年?笑 でもさ、陰陽論を知れば知るほど・取り入れれば取り入れるほど、楽しいと思わない?
うん、私は楽(らく)!
なにか問題が起こったとしても、やっぱりまずは陰陽論で考えるよね。思考回路がそうなっているから
そうそう。たとえ嫌なことがあっても、まず陰陽論で考える。『陰極まれば陽に転ずる』とか
『陰中の陽(いんちゅうのよう)、陽中の陰(ようちゅうのいん)』とかね。良いことの中にもネガティブは存在するだろうし、その逆も然り
そうそう、だからネガティブが悪いともいいきれないんじゃないって話も良くするよね。でもそうはいっても、“しっかり分ける”というのも陰陽論でもあるよね
でもそれも、スパッと白・黒と分けるんじゃなくて、境目も大事だよね
そうだね、境目・中庸を感じられるね
そうそう。そしてもちろん、極に飛んで、そこを感じていても全然悪いことではないし
そうだよね~
なんとなく全体的に陰陽論で見ているのがいいんだよ。たとえばパートナーシップもそうだよね
うん。やっぱりパートナーシップってバランス。ウチはたまたま夫婦でやっているけど、お仕事の上司とか仲間とかの関係性も、陰陽論で当てはめると意外としっくりきたりしますからね
友達や家族もそうだよね
親子だと、親が陽で子どもが陰なんです。それもまた男女でも変わってくるし…
良いグループだと、大きいグループの中でもそれぞれのバランスがいいよね
うん。陰陽論で考えていくと、わりとスムーズだなと思います
良い・悪いとかではなく、ちゃんとバランスを取っていける。自分の立ち位置がわかったりもするし
そう、そこだよね。身近なところで陰陽論を使うと、楽になるんだよね
うんうん
学生の頃に陰陽論を勉強し始めたときは、なんだか難しいなあって思うことも多かったんですが、日常生活に取り入れられる哲学なので…
布教活動をしていきましょう笑
笑。私たちも定期的に講座のご依頼を受けたりもしていますが、ぜひ陰陽論を楽しく学び、日々に取り入れてきましょう、というお話でした!
はい、ありがとうございました~
ありがとうございました~
2024.11.26posted こちらも新芽がモリモリと芽吹いてきました。 このコンテンツについて 天空洞スタッフのおっくー(奥村 江里)が育て […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]
2022.6.29posted 春、芽吹の季節に3年ぶりに生きてました!! 植え替えしたら全く動きがないまま、なぜか今年は目覚めました。 このコン […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医学を […]
このコンテンツについて 福岡豊永(とにい)と福岡ミキがお送りするYOUTUBEコンテンツ「天空洞のちょっと氣になる話」。神奈川県葉山町でゆるっとのんびり中医 […]
落ちた葉っぱがそれぞれ根付きました。 このコンテンツについて 天空洞スタッフのおっくー(奥村 江里)が育てている多肉植物を、ただただ愛でるコンテン […]